Xmas Count Down Cafe

254312


Xmas Count Down へようこそ。
ご意見やご感想等ありましたら、お気軽に書き込んでいってくださいね。
                      hide

[お願い]
①背景が無く白いページで表示された場合は
この下にある左端の「一覧(新規投稿)」のリンクをクリックして下さい。

②スレッド内で返信されてもスレは上がりません。
コメントへの返信は新しいスレでお願いします。

③書き込みの内容等によっては
管理人判断で削除することがあります。


名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Let It Snow!を修正しました hide URL

2025/11/26 (Wed) 23:20:36

 
MIDIページの"Let It Snow"をYouTubeVer.に修正しました
以前からページのデザインが崩れていたのが気になっていたのですが、
重い腰がなかなか上がらずご不便をお掛けしておりますm(__)m

MIDIの自動再生がWindowsのセキュリティ強化により対応しなくなり、
MIDIデータのダウンロードを促す表示になっているのも正直いって気になっています

なんかゴチャゴチャしていてページを開く気にもなれませんよね

でも元々はちゃんと表示されていましたので、もういつからなのかは忘れましたけど
HTMLタグの動作がいきなり変更されたのだと思います
意外に手間が掛かりますので、これまたさらに腰が重いのですが、
ボチボチと修正していければと考えております
いつものごとく「年単位」でお考えいただければ・・・と(^^;)

junさん
ネズミなのかビーバーなのか不明ですが、
気に入っていただけたようですのでそのまま続投で
下段のAとCのみ差し替えました
エンジェルデザインもよかったのですが、
文字の配置がいまいち気に入らず・・・
でもすでにスクショされたとのことですので、
心おきなくいれかえさせていただきました(^^)v

まやちゃん
hideも「見る」立場としては心待ちにしていますが、
「創る」側としては「時間に余裕があるのは今だけ!」と
溜まった録画を流しながらコミック読みつつスマホのゲームをしていたりです
年末に向け片付けもありますから、ノンビリ出来るのは今だけですものね(*^^*)

はづきさん
こんにちは、書き込みありがとうございます
お待ちいただいている方がいらっしゃって、
再開を決めて良かった~☆って思います
今年もどうぞお楽しみくださいね(^^)

*Lilly*さん
どうもご無沙汰でした!(^O^)/
2月にコロナ・・・
それはまた大変でしたね
でもこうしてまたBBSでお会いできてうれしいです
Jack Jezzroさんはギタリストであると共に、
hideの好きなジャズピアニストの一人、ビージー・アデールさんのプロデューサーもされていました
落ち着いた演奏が「沁みるな~♪」と感じさせてくれますよね
今年もどうぞよろしくお願いしますね

migiwaさん
昨年、ご自身の書き込みを全削除され
連絡もなかったので気にはなっていました
またこうして書き込まれたということは、
XCDが嫌で、とかではなかったようですね
綺麗な紅葉と富士山をありがとうございましたm(__)m


カレンダースタートまでの充電期間は木金土の残り3日間・・・
ちょっとドキドキしつつ待ちますね(#^^#)
 

junさんから教えていただきまして... migiwa URL

2025/11/26 (Wed) 17:46:45

hideさん、みなさん、こんばんは。

今年の半ばくらいにjunさんから教えていただきまして...
様子を伺いにきましたら、
2025年のアドベントカレンダーが用意されている

(*^^*)

またこうやって再会できて嬉しいです。
今年もこっそり?拝見いたします。

ときは流れて、気持ちは赤ちゃんのままでも
老眼鏡を使わないと掲示板が見えづらくなりました。

掲示板をさかのぼってみると、
なんだかjunさんのラストデイが泣ける。

こんな日がまた来て良かった。

きっときらきら星さんも
天から笑顔で、見守って(参加して?)
いらっしゃるのではないでしょうか。
長い文章のラブレターを書いて。

カレンダーのボサノバアレンジ素敵な曲ですね。

わたしは11月1日からクリスマスソング解禁で
毎日音楽三昧、クリスマス気分です。

毎年のマイ恒例で、こちらで好きな曲に出会えたら
パソコンに録音機をコードで繋いで録音し、
2025年XCDバージョンを作るのが楽しみ

今年も王様のようなヒット、あるかな〜


今朝は散歩で猪二頭と遭遇しました。
南足柄&山中湖村からこっそり応援しています。

migiwa

シーズン始まりましたね - *Lilly*

2025/11/25 (Tue) 21:37:17

こんばんは。

ときどき覗いておりましたが、いよいよカレンダーページがupされてますね!
OFF会の日はコロナになってしまった(!)のでどのみち出席できませんでしたが、まさかとは思いつつも今年もカレンダーを拝見できるとのことで、嬉しく思っております。

カレンダーページのBGM、大好きです。
ずっと聞いていられそうです♪
Jack Jezzroさん…hideさんと同年代なんですね。

とても嬉しいです! - はづき

2025/11/25 (Tue) 13:35:31

hideさん、ありがとうございます。

今年もみなさんとカウントダウンができることを知り、毎日楽しみにこのサイトへ来ていました。

そしていよいよ、ですね!
とても嬉しいです。

どうぞ、hideさんのご無理のないように更新されてくださいね。

今年も楽しみにしています

カレンダーup! - まやちゃん

2025/11/24 (Mon) 21:20:35


これこれ、
この数字のお嬢さん方が賑やかに揃うと、
いよいよって嬉しいです~~♪
BGMのリズムに乗ってウキウキと楽しくなります♪
まだ、どこも開かないから最後までBGM聞きましたよ(^^)v
オープンが待ち遠しいです!

「I'll be home for Christmas 」、
そうです!
クリスマスは「ホームに帰ろう~~」、
XCDはホームです!(^^)v

新しいカレンダー!! - jun

2025/11/24 (Mon) 15:34:53


わあ、今年もとっても素敵です〜(≧∀≦)
スケートしてるネズミさん(?)可愛い♪♪
ジングルベルに心が浮き立ちます♪♪
いつも思いますが、開く前のカレンダーが並んでいるところ、とっても好きです^_^
ゴールドのシルエットのベルが綺麗だなあ〜⭐︎

でもなになに?変更の可能性が!?
はい、ばっちりスクショしましたよ!

画竜点睛を欠く、、ほんとにそう思います。
「どんなに簡単な形でもいいので、ぜひ存続を!」なんて申した記憶がありますが/(^o^)\
このページを拝見すると、ああこれ、これを待ってたんだ!と思わずにはいられません。
hideさんにあらためて感謝!!
今年も忙しくさせてしまい申し訳ありません(>人<)

インフルエンザが大流行中とのこと、どうぞお気をつけて。
そしてくれぐれもご無理をなさらないでくださいね。
ではでは、スタート日を楽しみにしております(*^o^*)

カレンダーページをUPしました hide URL

2025/11/23 (Sun) 23:43:30

 
XCDといえばやはりカレンダーのページが無いといけませんよね。
リンクだけでシンプルにしたらどうかとも思いましたが、
それはまるで「画竜点睛を欠く」っていうアレだなぁ・・・と
これまで同様にカレンダーのページを作ることにしました。

タイトルの文字が今一つしっくりこないので、
もしかすると変更するかもしれません。
そうなると結構レアなカレンダーになる?かもしれませんので、
スクショされる方はお早めにどうぞ(^_-)-☆

AKさん
そうなんです。
こうしてまたご一緒にアドヴェントの期間を過ごせるようになるなんて
1年前のhideに会えるのなら「そんな夢のようなことは考えない方がいい」って、
こそっと耳打ちしてやりたいものです(笑)
こちらこそよろしくお願いしますね。

まやちゃん
歌い上げるという点ではOh Holy Nightなんかと通じるものがありますね。
2025年について~のBGMにするにはどうだろうか・・・と危ぶまれたのですが、
カレンダーのページにはちょっと取り扱いが難しそうですし、
プチプレゼントのムービーでご紹介するのも、
う~ん・・・と悩みまして(^^;)
でも使ってみたかったので、なかば強引?にBGMにしちゃいました(^^;)
セリーヌ・ディオンさんとアンドレア・ボッチェリさんのデュエットは、さらに迫力がありますね

カレンダーは少し軽めにボサノヴァアレンジの、
皆様よくご存じのあの曲をチョイスしてみました
一度くらいは最後までお聞きいただけると嬉しいかも?(*^^*)
 

The Prayer♪ - まやちゃん

2025/11/22 (Sat) 21:32:08

BYU+女性? 良いですね~~♪

セリーヌ・ディオンのアルバム「Special Times」がお気に入りで、
アンドレア・ボッチェッリとのデュエットを聞いていました。
歌い上げるという感じで聞き応えがあります(^^)v

今までにご紹介のない曲、違った歌手・アレンジのup、楽しみです!


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.